群馬県桐生市の「ソースカツ丼」を作って食べてみた!

日本の料理
Screenshot

こんにちは AbechanCookです♪

ブログをご覧いただきありがとうございます

このブログではYouTubeで紹介した料理の詳しい作り方分量などを紹介しています。これを入れたらもっと美味しいかも💡!や、実際に食べてみての感想もあるので是非ご覧ください💕

毎日の夕飯の献立に悩んでいたり、料理の名前は聞いたことあるけど実際どうなの🌀?という方のお役に立てれば嬉しいです(^^)

◾️材料

  • 豚ヒレ肉 300g
  • 塩コショウ 少々
  • 薄力粉 5gくらい
  • 卵 1つ
  • パン粉 20gくらい
  • ⭐︎ウスターソース 50cc
  • ⭐︎水 50cc
  • ⭐︎A 醤油 大さじ3
  • ⭐︎A みりん 大さじ3
  • ⭐︎A 酒 大さじ1.5
  • ⭐︎A 砂糖 大さじ1.5
  • ごはん 好きなくらい
  • 刻みのり 好きなくらい
  • いりごま 好きなくらい
  • (注意)⭐︎はタレの材料で、⭐︎Aは最初に使う調味料です。
Screenshot

◾️作り方

1.豚ヒレ肉を切る(大体1.5センチくらいの厚さ)

Screenshot

2.切り終わったら叩いて軽くのばす。

Screenshot

3.塩胡椒で下味をつけておく。

Screenshot

4.小麦粉、卵、パン粉を別々の器に準備しておく。

5.小麦粉→卵→パン粉の順番で衣をつける。

Screenshot

6.180度の油で揚げていく。

Screenshot

7.小鍋に、⭐︎Aの調味料を入れ少し煮詰めておく(少しとろっとするくらい)

Screenshot

8.とろっとしたら、☆のウスターソースと水も加え温める。

9.どんぶりにご飯を盛り、のりと胡麻をまぶし、タレも少しかけておく。

Screenshot
Screenshot

10.揚がったカツをタレに付け、盛り付けたら完成!

Screenshot
Screenshot

感想

今回は「群馬県桐生市」の『ソースカツ丼』を作って食べてみました。

群馬県桐生市のソースカツ丼は、三大ソースカツ丼の1つだそうです。

大正15年頃から食べられていたようでとても歴史あるソウルフードとのことです。キャベツを使わないことが特徴です👌

甘めなソースにサクサクなヒレカツが合わさってご飯がとても進むカツ丼でした😊海苔とごまの風味もよく合っていましたよ♡

是非ご賞味あれ~♪

次回もお楽しみに💕

コメント

タイトルとURLをコピーしました